岡崎の山奥に潜む、静寂を操る一人用カフェ
自然に耳を傾け、食事を嗜む空間は、まるで別世界です。
仕事や勉強で疲れている方、非現実を味わってみませんか?
今回は、一人でカフェに行きまくる僕が夕方喫茶さんについて紹介していきます。
写真と共に雰囲気や詳細についてお伝えしていきます。
ぜひ参考にしていただければ幸いです。
今季あの内容はこちら。
夕方喫茶について

運営について
21年5月以降より、お休みされています。(閉店ではありません)
復帰の情報は、まだ決まっていませんので注意してください。
夕方喫茶Instagramより情報が発信されるので、随時チェックしてみてください。
夕方喫茶さんは、一人で空間を嗜む場所です。
もちろんご友人、恋人、夫婦で行かれても問題はありません。
ただ、一人用の席のみですので、会話をしたり一緒に楽しむ場ではないことの理解は必要です。
(注文や接客時は除きます)
「一人席で会話もダメって、堅苦しくない?」と思われる方も多いです。
が、写真を撮ったり、自由に席を外しても問題ないので、身構えなくても大丈夫です。
僕も周りに迷惑がかからないよう、席を立ってパシャパシャしましたから笑
店内について

木とコンクリートで作られた建物は、落ち着きとスタイリッシュを両立しています。
ドアはなく、窓も開放されているため、自然にある景色、音、匂いを感じることができます。
- 木々がなびく音
- 鳥の鳴き声
- 川のせせらぎ
- 自動車の走行音
- 人の動作
食事を楽しみながら、自然を五感で感じる空間は現実を忘れ、自然と一体になった気分を味わえます。
灯りは間接的で、中央にある大きな窓と各席にある小さな窓から入る自然光がメインとなっています。
普段生活している環境より灯りが少ないからこそ、落ち着きを感じることができます。
より現実から離れた自然を感じるための環境が整っています。
席数は10コもないくらいなので、開店からすぐに埋まってしまいます。

行列ができるほどではありませんが、開店から15分後ほどに来た方も待っていたので、早めの来店をおすすめします。
ちなみに僕がいただいたのは、「草小茶セット」です。
(イベント時のメニューになるので、通常営業時はないかもしれません)

yoru+さんが花を束ねて作られる小束と、ローズマリー薫るおはぎのセットになります。
夕雨という珈琲もいただきました。
(写真撮り忘れました泣)
情報が少ない空間だからこそ、食事の一口一口を味わうことができました。
夕方喫茶の場所と駐車場
場所
駐車場

お店の横に無料駐車場が完備されています。
台数は10台停めれないくらいですので、お早めに来店することをおすすめします。
夕方喫茶の周辺施設
夕方喫茶さんが、満員時や他のお出かけスポットとして周辺施設も紹介します。
カフェ
カフェくらがり:Instagram
カフェ柚子木:Instagram
宮ザキ園・一匙:Instagram
cafe jiiva:Instagram(ハッシュタグ)
カフェ&キッチン ヨシノ:GoogleMap
少し離れますが、岡崎にある「OniwaDe… present Coffee」さんについても紹介しています。
21年5月にオープンしたばかりで、珈琲が美味しいカフェですのでチェックしてみてください。
夕方喫茶の基本情報
住所 | 〒444-3601 愛知県岡崎市石原町東横手59−1 |
---|---|
営業時間 | 13:00-18:00 |
定休日 | 火、水、木、金 |
TEL | 不明 |
インスタグラム | 夕方喫茶 |
夕方喫茶についてのまとめ
自然や食事、空間そのものを肌で感じて味わうことができる素敵なカフェです。
みんなで楽しむカフェも素敵ですが、一人で楽しむカフェも違う味が楽しめておすすめです。
ぜひ、非現実を味わって嫌なことは忘れてしまいましょう。
今回の内容が参考になれば幸いです。
またね!